以下、本文になります
応用化学専攻
専攻紹介
博士前期課程では、機能性物質の創製に関連する科学技術の中核を担うべき人材を養成するため、化学の基礎を含み先端分野にも触れた総合的な内容を系統的に教育し、現在および将来にわたって重要性の高い化学と化学技術に関する課題について研究を実施します。この過程を通じて、独創性に溢れ、問題解決能力を備えた人材を育成します。さらに化学に関する深い学識と高度の専門性を身につけるとともに、本学の教育理念である自由主義・キリスト教主義・国際主義に基づき、「社会に貢献できる化学および化学技術」について大局的な視点から判断のできる健全なる良心を備えた人材を養成します。人材養成の指針
次の能力を発揮できる人材の養成を目指しています。- 自国と同時に他国の文化を理解できる国際感覚や良識を有し、化学と化学技術に関する問題を解決できる能力、およびプレゼンテーション能力。
- 近年急激に変化している現代社会・国際社会が化学と化学技術分野に求める課題に柔軟に対応できる専門的研究能力。
- プロジェクトなどグループで行われる開発・研究業務においても、上記の能力を遺憾なく発揮するとともに、協調性をもって問題解決にあたれる調整能力。
人材養成の指針
次の能力を発揮できる人材の養成を目指しています。- 化学および化学技術が社会に貢献する役割について広い視点から判断し、それに基づいて研究課題を設定し、それを解決するためのリーダーシップを発揮する能力。
- 専門知識とともに多様な文化を理解できる国際感覚や良識を身につけ、研究成果を伝達できるコミュニケーション能力。
- 科学技術の発展を通じて現代社会および国際社会の発展に寄与できる能力、および高度な専門知識を有し次世代の有為な人材を養成する教育者としての能力。
研究クローズアップ
(1)
左図 | デオキシヘモシアニン(銅-銅間距離:4.6 A、平面三角形構造) |
---|---|
右図 | オキシヘモシアニン(銅-銅間距離:3.6 A、四角錐型構造) |
(2)
計算工学を用いて固体微粒子材料とその生産システム、ならびに高機能性微粒子や微粒子材料を利用するシステムの設計について研究しています。左図の例は、化学反応で生成するCaCO3結晶粒子形成挙動のMonte
Carloシミュレーションです。右図の例は微粒子を用いて画像を形成するレーザプリンターやコピー機における画像形成挙動のシミュレーションで、医薬などの高機能性粒子や情報機器などの設計の高度化と精密化に貢献しています。
(3)
生産処理プロセスや環境保全プロセスにおける異相(気体-液体-固体)界面での物質の移動を基礎的に解明するとともに、環境・エネルギー問題やナノテクノロジーに応用することを研究しています。例えば、地球温暖化抑制技術の一つである「気液分散流の特性を巧みに利用した二酸化炭素の高効率海洋固定法」に注目し、異相間の相互作用によって出現する複雑なダイナミックスを「可視化」や「数値シミュレーション」を通じて解析することにより、気液混相乱流におけるガス溶解プロセスの解明を目指しています。